揮毫/須藤元気
にっぽんサウナ大賞
Sauna Tokyo
〒107-0052 東京都港区赤坂3-13−4
https://sauna-tokyo.jp/
受賞理由
東京・赤坂という都内の真ん中でありながら、5つの趣向の異なるサウナ、3つの異なる温度の水風呂、大きなととのいスペース、巨大高濃度炭酸泉など、圧倒的な充実度と完成度で高い人気を誇る関東最大規模のサウナ施設。
サ飯(サウナ飯)に関しても一切の妥協がなく、常に改良を重ね、利用者の満足度を上げている。
また、様々なブランドやメーカーとのコラボ企画も積極的に行われ、サウナ認知の向上やサウナ施設が潜在的に持つ新たな可能性を社会に向けて示している点も高い評価を得た。
最優秀新サウナ賞
Shinagawa Sauna
〒140-0014 東京都品川区大井1-6-1
https://www.shinagawa-sauna.com/
受賞理由
東京都品川区の大井町駅から徒歩1分の立地に2024年6月24日にオープンした男性専用のカプセルホテル付き施設。
コンパクトな施設内を巧みなスペース活用とアイデアによって、サウナー好みの設計に仕上げている。
「ZEN(禅)」「KUU(空)」という2つの異なるサウナ、深さと温度の違う3つの水風呂、さらに大都会とは思えぬほどの解放感溢れる外気浴スペースなど、充実した設備の導入を実現させた。
また、オープン前からSNS等を駆使し、積極的な情報発信とブランディング戦略を展開し、今年もっとも注目されたサウナとなった。
利用者満足度が極めて高い点も評価。
特別賞
Nishikawa-Town, Yamagata
〒990-0702 山形県西村山郡西川町海味510
https://www.town.nishikawa.yamagata.jp/
受賞理由
山形県の中央部に位置する西川町は、東北の名峰「月山」の麓にある小さな町。
無類のサウナーである町長・菅野大志氏の旗振りのもと、町単体ではなく官民連携でチームを結成してサウナの推進を行う。
「ととのうなら西川」というキャッチコピーを掲げ、役場内には「サウナ係」なる部署も設けられた。町内の日帰り入浴・サウナ施設「水沢温泉館」は、官民連携で徹底的なテコ入れが行われたことで町外からの利用が急増。
来館者数は30,000人増加した。サウナを活用した町おこしや、官民一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化は、他の地方行政への全く新しいロールモデルとなる取り組みで、サウナの新たな可能性を示した点が高く評価された。
Congratulations to all which were selected this year.
Stay tuned for next year !!
Privacy Policy / プライバシーポリシー
©2024 日本サウナメディア協会 all right reserved.